インドネシアのフレームドラム、レバナ(Rebana)をご紹介いたします。レバナは現地の言葉で「タンバリン」と訳されますが、私たちがよく知るいわゆるタンバリンとは少し趣が異なります。片手に持ってシャカシャカと軽やかに鳴らすそれと違い、しっかりと抱えて叩く、むしろ太鼓に近い楽器です。厚さ30ミリほどのマホガニーくりぬきボディの片面にヤギの皮が張られており、ボディの三か所には1.5ミリはあろうかと思われるほどぶ厚い真鍮のシンバルが2枚ずつ装着されております。ずっしりとした1.7kgのボディに華やかなシンバルの音色が相まって、ドッシリとした中にも軽やかななんとも心地よい音色を奏でてくれます。本場インドネシアでは、このレバナを叩きながら歌を乗せていくスタイルで楽しまれます。複数人数でそれぞれ違うリズムパターンを叩いて一つのリズムにしていくのですが、全員がシンクロしたあかつきには、かなりの達成感と充実感そして一体感を得ることができます。それぞれが違ったリズムを叩きますので、いざ叩くときには自分のリズムに集中してしまい相方やメンバーのリズムを聴く余裕がなくなりがちですが、合わせた音を客観的に聴いてみると想像を超えたリズムと響きに我ながら驚いてしまうほどです。リズム感を養う訓練にもってこいかもしれません。レバナの演奏方法は地域によって違いがあるようですが、基本的には片手で中心寄りの部分とフレームを叩く方法がポピュラーなようです。本体はズッシリと重量があるため、一般的なフレームドラムのように両手を使った細やかな叩き方は少しし辛いかもしれません。ギターやウクレレのような他の楽器と合わせても主張しすぎることなく、かといって埋もれることもなくシックリと馴染んでくれます。カホンはハードルが高いなとお感じの方や、タンバリンでは物足りないという方、お手頃な打楽器をお探しの方にこのレバナをおすすめいたします。
よろしければ二人でコラボしている動画をご参照ください。男性が叩いているのはシンバルのない少し小さいサイズのレバナです。 マホガニー単板くりぬき打面直径:約30センチボディ高さ:約7.7センチボディ厚さ:約3センチ重量:約1.7kg打面:ヤギ皮ビス止め:約1センチ間隔シンバル厚:約1.5センチ 各2枚×三か所シンバル直径:約7センチ専用ケース付き************************当店の商品は すべて店頭で手にとってお確かめいただけます。ご注文後のお引き渡しは店頭でも可能ですので、どうぞご遠慮なくお申し付けくださいませ。【送料】■北海道…1,100円■青森・岩手・秋田…930円■山形・宮城・福島…880円■群馬・栃木・茨城・埼玉・東京…800円■千葉・神奈川・新潟・山梨…800円■富山・岐阜・長野・静岡・愛知・石川・福井・三重…800円■大阪・滋賀・京都・奈良・和歌山・兵庫…730円■岡山・広島・山口・鳥取・島根…780円■香川・徳島・高知・愛媛…800円■福岡・佐賀・長崎・大分…800円■熊本・宮崎・鹿児島…880円■沖縄…1280円 ※お届け日時がご指定いただけます。※他の商品と同時にご注文される場合、送料が変更になることがあります。※送料についてご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。※送料は「送料一覧表」でもご確認いただけます。
カテゴリー内を検索
お問い合わせ
いらっしゃいませ ゲスト 様
会員ID: パスワード:
[パスワードの再発送]
会員登録
安心・安全のオンラインクレジット決済
リバイブギターズ
〒561-0864大阪府豊中市夕日丘1-3-806-6853-1490revive@abelia.ocn.ne.jp ■お店の場所と駐車場のご案内はこちら
豊中本店 ヤフオク店 火曜日定休
16:00~20:0011:00~21:00月一回連休有
リバイブギターズのfacebookを見てみる
@reviveguitars からのツイート
もっと読むには
お店の情報と店長の動きがまとめて読める Revive Weekly はこちらから